子育て支援員(プチ保育士)について
6回の研修と見学実習を2回受けると・・・
保育士と同等の資格が認定されます。認定後は・・
時給1,200円から1,400円のパートとして働けます。
1.短大・専門学校に行かなくても保育士と同等の資格がとれます。
2.国家資格を受験しなくても保育士と同等の資格が認定されます。
3.この資格が活用されるのは小規模保育園に限られます。
4.研修は6回の学習と2回の見学実習です。
(研修は千葉か市川の2か所です。抽選なので、希望に添えない場合もあります。)
5.見学実習は小規模保育ピッコロで行います。
6.テキスト代と交通費はピッコロが補償いたします。
7.認定後は小規模保育ピッコロで働けます。
8.時給は1.200円~1.400円です。
9.認定に要する期間は3か月~6か月です。(人気があり予約殺到のため)
10.細かい手続きや調査等も含めサポートいたします。
「プチ保育士」はピッコロ独自の名前です。正式には「子育て支援員」という名前で、
都道府県や市町村が実施する子育て支援研修を終了し、子育て支援の分野で働くために
必要な知識や技術を身につけていると認められた方のことをいい、研修修了者は「子育て支援員」として認定されます。
「プチ保育士」として認定された方は小規模保育園で活躍できます。
子育て経験のある主婦の方や子育て支援に興味のある方が対象です。
研修受講料は無料です。
テキスト代や会場までの交通費は本園で支払いますので心配はいりません。
基本研修・・子育て支援員としての役割を理解し、子育て支援に関する基礎的な知識・技術を習得します。
専門研修・・小規模保育園など地域型保育園の仕事に就きたい方を対象とした研修です。
全ての受講者に必要な「基本研修」と「専門研修」を合わせて,概ね20時間の研修を受けると資格が習得できます。
見学実習は2日間本園でできます。
一日目・・保育の一日の流れを見ます。(子どもの受け入れから帰宅まで一日の流れを観察し、理解を深めます。
二日目・・保育の記録・計画・保育環境・安全対策について学びます。(実際の記録や計画等を見てどのように記録をするかを学び、
保育見学を通じて環境整備・安全管理・保護者対応等を学びます。)
保育士は国家資格で子育て支援員は民間資格になります。
保育士は子どもの保育に関する知識を学び、試験に通らなければなりませんが、子育て支援員は地方自治体が実施する
全国共通の研修を受けることで資格が取得できるので、保育士と比べるとハードルが低く試験もありません。
仕事の内容としては子育て支援員は、保育士補助としての人材と位置付けられており、保育の分野の入門資格と言えます。
小規模保育ピッコロ☎0475-68-9341 担当:矢部
(11:30~15:00までは子どもたちがお昼寝中です。この時間帯はご遠慮ください。)